建設業許可申請代行
建設業許可を取得・更新したい方へ
「建設業許可の条件がそろっているかわからないから一度確認してほしい」という方はどうぞご相談ください。
建設業許可を新規取得したいけど、「申請書を作る時間がない」という方はお電話ください。
更新が近いけど、「本業が忙しくて申請書を作る時間がない」という方もお電話ください。
当事務所が代行申請いたします。
報酬額の目安
建設業許可
内容 | 報酬額 |
相談 | 初回無料 |
新規 | 110,000円~(税込) |
更新 | 66,000円~(税込) |
各種変更届 | 33,000円~(税込) |
事業年度終了届 | 55,000円~(税込) |
備考
報酬額は税込の総額表示です。
実務経験等の書類作成が必要な場合は33,000円を加算させていただきます。
決算書類がない場合はお断りする場合がございます。
役所で書類を収集する場合、実費・送料等がかかります。
申請手数料は知事許可で90,000円、大臣許可で150,000円が別途かかります。
申請手数料は申請前までにお支払いください。
建設業許可新規の場合で、許可要件が揃っていて、最初の面談時に必要書類が既に集まっている時は11,000円を割引いたします。
事業年度終了届は工事経歴書が作成済の場合は22,000円を割引いたします。
報酬額の適用地域は豊橋市、豊川市、蒲郡市、田原市、新城市及び北設楽郡です。その他地域は交通費を加算させていただきます。
標準処理期間
【よくある質問】
Q1-9 申請してから許可を受けるまでにはどのくらい期間がかかるのですか?
A1-9 知事許可の場合は概ね30日程度かかります。
大臣許可は概ね120日程度かかりますが、詳しくは、国土交通省中部地方整備局 建政部建設産業課に問合せください。
建設業許可の有効期間
建設業許可は一度取得して終わりではありません。
5年ごとに更新しなければ許可を維持することができません。
毎年の事業年度終了届を提出していないと更新にも影響します。
各種変更届
以下の事項に変更があった場合は、変更届を提出する必要があります。
届出事項 | 提出期限 |
経営業務の管理責任者の変更 | 事実発生後2週間以内 |
営業所の専任の技術者の変更 |
管理責任者、専任技術者の削除 |
令第3条による使用人の変更 |
届出事項 | 提出期限 |
商号又は名称の変更 | 事実発生後30日以内 |
営業所の名称、所在地又は業種の変更 |
営業所を新設・廃止 |
資本金額(出資総額)又は役員等の変更 |
個人事業主の氏名の変更 |
建設業を廃業したとき | 廃業事由から30日以内 |
届出事項 | 提出期限 |
国家資格者等・監理技術者一覧表の変更 | 毎事業年度経過後4ヵ月以内 |
健康保険等の加入状況に変更があったとき |
内容につきましては、予告なく変更させていただく場合がございます。
あらかじめご了承ください。