お問い合わせ

東三河(豊橋・豊川・蒲郡・新城・田原・設楽)と湖西・浜松西などの車庫証明を代行いたします!
可能な限り最短申請を心がけております。
車庫証明は行政書士わたらい伸明事務所にお任せください。

車庫証明提出代行

豊橋、豊川、田原、新城、蒲郡、湖西、浜松西などの車庫証明の申請・届出の提出を代行いたします。忙しくて提出する時間がとれないディーラー様、販売店様、ご連絡ください。届き次第、提出いたします(記入・補正が必要なとき、予定が埋まっている場合を除く)。
なお、「申請だけ」又は「受取だけ」という場合も対応しております。事前にお伝えください。

サポート内容

  • 車庫証明の提出・受取代行
  • 書類チェック
  • 現地確認 ※1
  • 可能な限り最短申請
  • 対応範囲
    東三河(豊橋・豊川・蒲郡・新城・田原・設楽)
    静岡県の一部(湖西・細江・浜松西・浜松中央・浜松東)
    ※1:設楽警察署管轄は+3,300円

    車庫証明のご依頼は土日祝日でも受付可能です!
    下記をタップでお電話ができます。


    事務所不在で折り返しの電話ができない時間帯はお知らせからご確認ください。
    業務時間外はお問い合わせメールでご連絡ください。

    お問い合わせ
    事務所所在地


    登録希望日が近日中でお急ぎの方へ


    業務の都合上、ヤマト便のセンター止めをお願いすることがあります。
    原則は事務所宛ですので、センター止めする際は必ずご連絡ください!

    営業所名    豊橋小鷹野営業所(豊橋小鷹野)
    営業所コード  053733
    住所      〒440-0004
            愛知県豊橋市忠興3丁目10-5

    ご依頼の流れ

      お電話ください。
      「車庫証明をお願いしたい」などと伝ええていただければと思います。
      電話に出られないときは留守電に車庫証明の旨を伝言に残してください。携帯電話から折り返しご連絡させていただきます。





      場所などをお伺いいたします。
      申請内容の確認させていただきます。
      ※お急ぎの場合は、いつまでに必要かお伝えください。





      申請書類一式をお送りください。
      書類をお送りください。
      ※午後に届く場合、翌日申請させていただく場合がございます。
      注:レターパック(青)は午後に届くことが多いです。
      とてもお急ぎの荷物を送る場合はヤマトのセンター止めを利用してください。 その場合は必ずセンター止めをお伝えください。

      営業所名 豊橋小鷹野営業所(豊橋小鷹野)
      営業所コード 053733
      住所 〒440-0004
      愛知県豊橋市忠興3丁目10-5





      業務に着手いたします。
      書類が届きましたら速やかに提出させていただきます。書類に不備がありますと申請が遅れることをご了承ください。





      必要な方には申請完了のご連絡をいたします。
      申請完了のご連絡がほしい方は事前にお伝えいただくか書類の中にわかるようにしておいてください。





      交付書類をお送りいたします。
      料金をお支払いください。

    下記をタップでお電話ができます。

    事務所不在で折り返しの電話ができない時間帯はお知らせからご確認ください。
    業務時間外はお問い合わせメールでご連絡ください。

    お問い合わせ

    料金(普通車)

    管轄警察署 報酬額
    豊橋・豊川 7,700円(税込)
    新城 8,800円(税込)
    田原・蒲郡 9,900円(税込)
    設楽 16,500円(税込)
    たとえば普通車(豊橋)の場合、合計10,430円(7,700円+2,300円+430円(送料))
    返信用レターパック等が同封されていれば送料はかかりません。
    以前から豊橋警察署への申請をご利用されていたお客様へ
    お手数ですが1をお読みください

    静岡県(湖西・細江・浜松西・浜松中央・浜松東)の車庫証明代行はコチラ


    補足事項
    1. 上記の金額は1台分の税込表示です。
    2. 申請手数料は2025年4月から「普通自動車:2,300円」「軽自動車:0円」となっております。
    3. 提出の代行です。書類作成(+3,300円(税込))が必要な場合はご相談ください。
      その場合は最短申請ができなくなるおそれがあることをご承知おきください。未記入の場合は、自動的に加算させていただきます。
    4. 所在図・配置図の作成はお客様のほうでご準備ください。なお、配置図には愛知県警察HPの記載例にもあるとおり、接する道路の幅員と出入り口幅員、保管場所の寸法を記載してください。作成が必要の場合は別途費用がかかります。
    5. 自認書や保管場所使用承諾証明書等はお客様のほうでご準備ください。
    6. 不備があると申請が遅れます。委任状を一緒に送っていただけますと弊所で補正ができる場合があります。
    7. 請求書が届き次第、お振込みをお願いいたします。支払期日が決まっている場合はその旨をお伝えください。振込手数料はお客様のご負担でお願いいたします。
    8. 設楽警察署への提出は業務の都合により希望日時に添えない場合があることをご了承ください。道路状況により迂回する必要もございます。
    9. 料金には車庫証明受領後の郵送料(レターパックライト430円)を加算いたします。郵送方法の変更(レターパックプラス等)は事前にお伝えください。
    10. 書類が届き次第、当日申請を心がけておりますが、午後に到着する場合は後日申請になることがあります。ご了承ください。
    11. 郵送でなく現地受取をご希望の場合は+3,300円(税込)を加算させていただきます。
    12. 稀に受取当日に返送先を変更したいお客様がいらっしゃいます。日程が崩れて他のお客様に影響するので何卒ご容赦ください。
    ディーラー様・販売店の皆様へ
    1. 2025年4月から割引キャンペーンを終了しておりますが、以前から豊橋警察署の申請をご利用いただいたお客様には、今までどおり記入漏れがなく返信用レターパック等を同封している場合は割引キャンペーン料金で対応いたします。(2025年4月より前の料金に新たに加入したいお客様は2回目から要相談です。ご依頼の際にご相談ください。)
    2. いつもありがとうございます。申請日付の記入は不要です。
    3. 県ごとに車庫証明の様式が異なります。どこの様式でも受付できますが、複写式でも一部が複写されない県様式があります。その箇所(ex.申請者名)も忘れずに記載していただくようよろしくお願い申し上げます。
    4. ご本人様がご記入いただいた自認書に間違いがないか確認してあげてください。豊橋市には○○番地○○「号」という住所はありません。印鑑証明書の記載を見ながら書いてもらうか、ハイフンにしてもらってください。
    5. 一部のお客様で警察がスタンプを押してくれるところ(何も記入しないところ)に他県の警察署である記載がございました。こちらの警察署が修正しないことから、その申請書は使用できません。ご自身の管轄の申請書を使用する場合はご注意ください。
    6. 愛知県の保管場所証明申請(普通車の申請)エクセル書式

      愛知県の保管場所証明申請(普通車の申請)記入例
    行政書士の皆様へ
    1. 行政書士専用書式の「自認書兼使用承諾証明書」をご使用の場合でご自身の名前を入れているときは職印を押してください。
    2. お客様からの委任状をありがとうございます。復代理としている場合は貴所から弊所への委任状をくださいますようお願いいたします。
    3. 2024.6.15(追記)
      以下、ごく一部の行政書士の話です。程度の低い業務をしている行政書士の話として流してください。
      記入済の返信用封筒も入れず、返送先をディーラー様にし、依頼主を貴所として当事務所に書かせ送付させる行為は絶対におやめください。原則着払いで貴所に送り返します。どうしてもその方法しか取れない場合は+5,500円加算し、前払いと致します
      (数年前に起こった事態が久しぶりに発生したので記載を復活させました。今回の事例はさらに劣悪で、委任状や復代理委任状も渡さずに当該行政書士が作成したであろう申請書類一式を委任状も送らずに電子メールで送り、押印のある承諾書の場合は販売店から送らせて、できあがった完成書類を販売店に当該行政書士名義で送らせるといった使者案件でした。
      当該行政書士は復代理ができる委任状をもらっているからと言っていましたが、委任状や復代理の委任状を使わず当事務所に依頼する行為は行政書士法人でも信用できません。「うちはこの方法でやっている」といっていましたが、当該行政書士は電話とメールだけで、クライアントに作業させ、当事務所に本件行政書士が行うべき事務作業をこちらにやらせる行為は行政書士倫理綱領に反するというか、貴方が行うべき作業をこちらに押し付けないでください。
    送付前に必ずお読みください~クリック!~


    車庫証明で陥りやすい事例


    1. 記入漏れがある
      (申請者フリガナ・承諾書不備・新規/増車の別・入替車両
      ※申請日は記入しないでください。

    2. 2024.6.15追記
      申請書が手書きの電子データ
      手書きで書いた申請書をメールで送るお客様がいらっしゃいました。同様に承諾書も手書きコピーは申請不可となります。原本をお送りください。
    特に太字のところにご注意ください!
    簡単な漢字でも、例えば「ナカジマ」か「ナカシマ」なのか
    増車としてあるのに、申請位置に不明車両が止まっている場合があります。
    そのような場合は、調査時に問い合わせがあったり、場合によっては交付日が遅れたり交付不可となります。
    この最近は増車の場合で申請箇所が満車で交付を見送らなければらないケースが発生しております。
    下取りのお車がないからといって、安易に「増車」にしていると納期に間に合わなくなることがありますのでご注意ください。

    下記をタップでお電話ができます。


    送付前に確認してください!

  • 申請書に未記入のところはありませんか?
    申請書等には押印や訂正印が不要となりました。
    申請書等訂正例(愛知県警察リンク)
    使用承諾証明書等訂正例(愛知県警察リンク)
    申請日付の記入は不要ですが、フリガナも忘れずに記入してください。


  • 自認書・保管場所使用承諾書に記載漏れはありませんか?
    日付使用期間、承諾者の電話番号(記載箇所がある場合)なども必ずご記入ください。


  • 配置図に寸法を記載しましたか?
    出入口と、車を止める場所の幅・長さ(・高さ)の寸法の記載がなければ申請受付ができません。場合によっては申請日が遅れることがあります。


  • サポート内容にもどる
    下記をタップでお電話ができます。

    事務所不在で折り返しの電話ができない時間帯はお知らせからご確認ください。
    業務時間外はお問い合わせメールでご連絡ください。

    お問い合わせ
    内容につきましては、予告なく変更させていただく場合がございます。
    あらかじめご了承ください。
    ページのトップへ戻る